トップページ   木曽星の会紹介    活動計画  

  活動報告    過去の活動   お問い合わせ

2024年度活動報告

木曽観測所50周年記念シンポジウム 12月8日(日)

=東京大学木曽観測所は今年で50周年を迎えます=

木曽星の会もこれまでの木曽観測所に対する協力に於ける感謝の表彰を受けました。

東京大学木曽観測所の50周年を記念するシンポジウム及び記念式典、祝賀会が開催されました。
場所:木曽文化公園 文化ホール・第二会議室
一般公開 14:00~16:00
第一部:50周年記念講演 60分
「木曽シュミット望遠鏡ー半世紀の成果と今後への期待」
講師:土居守国立天文台長
第二部:50周年記念パネルディスカッション 45分
長野県の夜空に広がる無限の可能性~星空を活かした木曽地域の活性化について~
記念式典 16:30~17:15
木曽星の会の会長が代表して賞状を受取ました。
祝賀会 17:30~19:30
木曽観測所サポータークラブによる土星食の電子観望が行われました。
50周年記念シンポジウム  木曽観測所のパネル展示 
50周年記念講演  50周年記念パネルディスカッション 
賞状受賞  賞状受賞 
祝賀会  土星食 
賞状と記念品  記念品の新聞記事 

更に多くの写真をこちらのページに掲載しました。木曽観測所50周年記念シンポジウム写真

きそネイチャーマイスター養成講座 実習E 8月31日(土)

「初秋の星空さんぽ」

台風接近の為中止になりました。

天文台特別公開2024 8月3日(土),4日(日)

東京大学木曽観測所

名古屋大学宇地球環境研究所

~木曽観測所は今年開所50周年です~

日時:8月3日(土)13時~21時、4日(日)10時~16時
場所:東京大学木曽観測所(長野県 木曽郡 木曽町 三岳)
東京大学木曽観測所で特別公開が行われました。
木曽星の会の会員も参加しました。
特別公開の内容
施設公開・研究紹介・105㎝シュミット望遠鏡デモンストレーション
講演会:
8月3日(土)
「木曽観測所これまでの50年~昭和・平成・令和を駆け抜けて~」
中田好一(東京大学理学研究科名誉教授)
8月4日(日)
「木曽観測所これからの50年~105㎝シュミット望遠鏡とともに~」
酒向重行(東京大学天文学教育研究センター准教授)
天体観望会:8月3日(土)19時~21時
木曽星の会の会員も天文台特別公開2024に参加し、色々なイベントに協力しました。
天候が心配された天体観望会も予定通り行われました。
講演会は木曽観測所のこれまでと、これからに付いての有意義なお話を聴く事ができました。
予想以上の多くの方々が来て下さりました。
木曽星の会の会員も色々な方々との交流があり有意義な時間を過ごす事ができました。

木曽星の会20周年 7月27日(土)

記念講演会・星空観察会

~木曽星の会20周年イベントを行いました~

詳細はこちらのページをご覧下さい:木曽星の会20周年

2024年度総会 5月12日(日)

木曽星の会の総会を実施しました。
場所:東京大学木曽観測所(木曽町御岳)
時間:14:00~16:00
協議事項
      2023年度活度報告、2023年度会計報告
      2024年度役員選出、2024年度活動計画・予算
2024年度の役員:前年度に引き続き次の役員が選出されました。
会長:清水  副会長:飯尾  事務局:服部  オブザーバー(木曽観測所)::近藤
2024年度の活動計画に付いては「活動計画」のページをご覧ください。
参加メンバー:{木曽星の会}11名 {木曽観測所}1名